日系コミュニティ関連ニュース
(協力 日本クラブ)
-
東日本大震災ドキュメンタリー上映イベント開催
Footprints & Footsteps: 3.11 and the Future of Tohoku
3.11 から現在、そして未来へ ―映像で振り返る東北の 10 年―02/12/21
1. 概要 東日本大震災から10年を迎えるにあたり、自治体国際化協会ニューヨーク事務所では、1週間にわたり、JET プログラム※ 経験者が関係している震災のドキュメンタリー映像をオンラインで上映するとともに、関係者によるパネルディスカッション等を行う記念イベントを開催します。...
-
「ニューヨーク日本歴史評議会」が設立されました
12/16/20
2020年12月12日、日本人や日系人らの足跡を後世に語り継ごうと、ニューヨークで活躍している大学教授や医師、ピアニストら15人が在ニューヨーク日本総領事館に集い、ニューヨーク日本歴史評議会が発足されました。 徳川幕府使節団がニューヨークを訪問してから今年で160年。ニュー...
-
今後のイノベーション活動を考える ~シリコンバレーにおける行動変容を目指して~
03/01/21
コロナ禍でも様々な日本企業がシリコンバレーでオープン・イノベーション活動を継続しています。昨年6月に実施したオンラインセミナーでは、過去の世界的なリセッション時の振り返りと今後の展望、それを踏まえた事業活動の在り方と実現手段について取り上げました。本オンラインセミナーにおいては、...
-
「ご帰国あんしんサービス」専用サイトを新設
〜ご帰国後も安心・便利にご利用いただくために〜01/15/21
ANAグループでは、新型コロナウィルス感染拡大の予防に関する取り組みとして、衛生面管理や航空券払い戻しなどの対応に加えて、海外に長期滞在され日本に帰国される予定のお客様向けに、より安心・便利なサービスをご用意しております。ご帰国後の待機場所としてご滞在いただけるホテルプランや、公...
-
第10回 TOGETHER FOR 3.11 東日本大震災オンライン追悼式典のお知らせ
03/06/21
2011年3月11日。あの日から、10年の月日が経ちました。 あの日、東日本を襲った巨大な黒い津波に街は流され、多くの尊い命が犠牲になり、沿岸部は瓦礫の山となりました。 被災した方たちの恐怖と苦難はどれほどだったことでしょう。あれから10年。当時10歳だった子どもたちは今では...
-
もしあなたの家族が新型コロナウイルスに感染した場合、どうするべきか?
04/16/20
加納 麻紀 マウント・サイナイ病院 / 東京海上記念診療所 コロナウィルスの大流行の中で、多くの人がもし自分が感染したらあるいは家族が感染し、病気になったらどうしようかと思っておられる事と思います。 感染者の80%は非常に軽い症状か、中等度の症状ですみ、重症になる事...
-
こころの健康を守るため、新型コロナウイルスとどう付き合うか?
04/16/20
松木隆志 米国精神科専門医 マウントサイナイ精神科助教授 新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)に際し、誰もが非常に強い心理的・精神的ストレスに晒されています。大きなストレスは必ずこころや体の症状として現れます。ストレスに対する反応は人によっ...
-
コロナウイルスについて
03/26/20
ニューヨーク市は、現在Covid-19と呼ばれる新コロナウイルスのアメリカにおける震源地とな っています。3月25日の時点で、ニューヨーク市では、20,000人以上の人がコロナウイルスに感 染しています。コロナウイルスは、咳やくしゃみなどで空気感染をします。このウイルスは物 体の...
-
コロナウィルスの感染と妊娠
03/26/20
今、世界中で大流行しているコロナウィルスによって起こされるCOVID-19ですが、妊娠に与える影響については、非常に限られた報告しかありません。その乏しい情報に基づいてですが、アメリカと中国のガイドラインについて書いてみます。 1 妊娠はコロナウィルス感染のリスクファクターにな...
-
米国日本医師会からニューヨークの皆さまへ
03/26/20
2020年3月26日 ニューヨーク周辺に在住の皆さま コロナウィルスのパンデミックは世界を揺るがし、このニューヨーク周辺にも今までの最大とも言えるチャレンジを投げ掛けています。駐在の皆様も不安が高まっておられることと思います。 我々みんなでコロナウィルスに打ち勝つ為...