JAPANESE | ENGLISH

SIGN UP FOR FIRST USER

JAPANESE COMMUNITY RELATED NEWS
(SUPPORTING BY THE NIPPON CLUB)

[JCCI Seminar] Data Privacy & AI Regulation Seminar

05/19/23

  • As the use of interactive AI as “ChatGPT” is steadily becoming a global household name, an increasing number of countries are beginning to consider draft regulations and certification systems due to concerns over the protection of personal information. U.S. President Biden has reportedly urged Congress to swiftly pass a federal data privacy bill. In terms of personal data protection, the California Privacy Rights Acts (CPRA), which amends the California Consumer Privacy Act (CCPA), went into effect in January this year, and its Regulations for CPRA were finalized this spring.

    In this seminar, we invite government officials and expert lawyers who specialize in data privacy/AI regulation, and will go over the latest trends and compliance measures Japanese-based companies/subsidiaries in the U.S. should prepare onwards.

     

    ■ Date/Time: 2023年5月19日(金)Friday, May 19, 2023
    13:00-16:30(12:30 開場/door open、13:00-15:30 セミナー/seminar、15:30-16:30 レセプション/reception(軽食・ドリンクサービス/refreshments & drinks))
    ■ 場所:Nippon Club Rose Room (2F) 145 West 57th Street New York, NY 10019
    ■ Please note this seminar will be conducted in Japanese
    ■ Members: $25 / General $35

    REGISTER HERE

    If you are unable to access the above link due to security issues or other reasons, please use an application form in PDF format and email it to JCCI NY info@jcciny.org.

     

    Inquiries:JCCI NY info@jcciny.org

     

    <講師紹介>

    大内 康次(おおうち・こうじ)氏

    在アメリカ合衆国日本国大使館 参事官
    2001年総務省入省。主に,情報通信分野における事業規制や消費者保護行政に携わる。2012年よりブリュッセルの日本政府代表部において,我が国の十分性認定の予備交渉をはじめGDPR対応に従事。現在,在米大使館において,デジタル分野における経済安全保障,サイバーセキュリティ、個人情報保護等を担当。

    田中 隆浩(たなか・たかひろ)氏

    国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)ワシントン事務所次長
    2007年総務省に入省。携帯電話等の技術基準の策定、通信事業分野の競争政策、次世代ネットワークのための研究開発基金の設立等に従事。現在は、NICTワシントン事務所において、6G、量子、AI等の新興技術に関する米国の政策・市場動向等の調査、日米間の研究開発協力等を担当。

    牧野 知子(まきの・ともこ)氏

    一般財団法人マルチメディア振興センター(FMMC)ワシントン事務所次長
    2007年総務省に入省。通信事業分野の消費者保護、サイバーセキュリティ対策、ICT産業の国際展開などに携わる。現在は、情報通信分野の海外動向に関する調査研究及び情報発信を行う一般財団法人マルチメディア振興センターにおいて、経済安全保障やプライバシー保護を含む米国の情報通信政策・市場動向等の調査を担当。

    杉本 武重(すぎもと・たけしげ)氏

    S&K Brussels法律事務所代表弁護士、Future of Privacy Forum(ワシントンDC)シニアフェロー、一般社団法人日本DPO協会理事
    2004年慶大法卒。06年弁護士登録。米シカゴ大ロースクール、英オックスフォード大院修了後、13年から主にベルギーを拠点に活動。複数の現地の大手法律事務所を経て、19年から東京、ブリュッセル、ニューヨークに事務所を置く。S&K Brussels法律事務所代表。欧州連合(EU)の一般データ保護規則、カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)・カリフォルニアプライバシー権利法(CPRA)、米国連邦データプライバシー法案をはじめとする世界の個人データ保護法制・AI規制や各国当局の動きに詳しい。

EVENT CALENDAR

  • S
  • M
  • T
  • W
  • T
  • F
  • S
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
ADVERTISEMENT
Advertise with Us.